B
A
@

     


突然電気が切れて困った事、ありませんか?

>電気が切れと時の対処法<

JUMP→「漏電の場合の対処の方法」へ

電気が
「止まった」「切れた」!

「分電盤」を確認しましょう。
@ 電流制限器 (リミッター : 5A〜60A)
  電力会社と契約した電流以上の電流が流れると自動的に電気を止める機器です。
  (地域により「リミッター」が使用されていない所があります)
A 主幹ブレーカ (漏電ブレーカ : 30A〜100A)
  漏電による異常電流を感知して自動的に電気を遮断する防ぐ安全装置です。
  また、定格電流以上の大きな電流が流れた場合、この主幹ブレーカが電気を止めます。
B 分岐ブレーカ (配線用遮断器・安全ブレーカ : 15A,20A,30A)
  屋内配線の各負荷(照明やコンセント)回路ごとに分岐ブレーカが付いています。
  分岐ブレーカに容量以上の電流が流れた場合、その回路の電気のみが止まる事となり、
  その他の回路の電気が止まるのを防ぎます。
電気が止まった どこの電気が
止まりましたか
全部止まっている (全館停電)
一部止まっている (一部停電)
全部止まっている 分電盤を
確認しましょう
切れているブレーカは
ありませんか?
どこも切れていない
電力供給側の
「停電」の要です。
「電力会社」に
確認を取りましょう。

@電流制限器が
切れている
「電気の使いすぎ」
のようです。
A主幹ブレーカーが
切れている

「漏電」または、
「電気の使いすぎ」
のようです。


@
電流制限器が
切れている


「電気の使いすぎ」
のようです。
余分な照明を消したり
使っている器具を
減らして下さい。
@電流制限器を
再投入して下さい。
再び電気の使用が
可能です。

省エネの観点からも、
無駄な電気を使わないように
しましょう。

この現象が
「頻繁に起こる場合」
契約電力の変更が
必要です。

「電力会社」もしくは
「電気工事業者」に
連絡をしてください。


A
主幹ブレーカーが
切れている

主幹ブレーカに
黄又は白の
表示ボタンが
ありますか?
「ある」

黄又は白のボタンは
どうなっていますか
ボタンが
「出ている」
どこか
「漏電」している
ようです。
ボタンが
「出ていない
「電気の使いすぎ」
のようです。
「ない」 次へ進みましょう 「電気の使いすぎ」
のようです。
主幹ブレーカに
黄又は白の
表示ボタンが
「ある」

その
ボタンが
「出ている」
または、
「ない」場合
主幹ブレーカの

ハンドルを

一旦下に降ろしてから

再投入して下さい。
再投入が出来た
電気の再使用が
可能です。
「漏電」していた
可能性があります
専門業者に点検を
以来しましょう。

再投入したら、
また切れた

「漏電」です。

「漏電の場合の対処の方法」

に進みましょう。


主幹ブレーカに
黄又は白の
表示ボタンが
「ある」

その
ボタンが
「出ていない」


「電気の使いすぎ」
のようです。
余分な照明を消したり

使っている器具を

減らして下さい
主幹ブレーカの
ハンドルを
一旦下に降ろしてから
再投入して下さい

再び電気の使用が
可能です。
※「電気の使いすぎ」です。

この現象が
「頻繁に起こる場合」は
主幹ブレーカの変更が必要です。
一部
止まっている。


B
「分岐ブレーカ」が
切れていませんか?

「回路名称」を
確認しましょう。
電灯回路
の場合

使っていない照明を消したりして、
負荷を減らしてください。


切れていた

分岐ブレーカ



再投入して

みましょう。
再投入

出来まし

たか?
「Yes」
「No」
コンセント
回路
の場合

コンセントに接続している負荷を
減らしてください。


「Yes」
「No」
エアコン等
の場合
一旦止めてください。 「Yes」
「No」
分岐ブレーカの
再投入
電灯回路の場合
「Yes」
「電気の使いすぎ」
だったようです。


→. 無駄な電気を使わないようにしましょう 安全のために、

専門業者による

「点検」を

お勧めします。

また、

その際には、

「使い勝手」を

再検討し、

回路増設等の整備を

ご考察下さい。
「No」 機器または、回路の
異常です。
「改修工事」が
必要です。
分岐ブレーカの
再投入
コンセント回路の場合
「Yes」
「電気の使いすぎ」
だったようです。


※場合よっては
コンセント回路の
増設を!
「No」 機器または、回路の
異常です。
「改修工事」が
必要です。
分岐ブレーカの
再投入
エアコンの場合
「Yes」
「電気の使いすぎ」
だったようです。


ブレーカー容量が
足りないようです。
「No」 機器または、回路の
異常です。
「改修工事」が
必要です。

JUMP→「漏電の場合の対処の方法」へ